クジャクチョウの目覚め 2021年04月13日 虫 山歩き クジャクチョウが飛び交っていたので追っかけてみました。5匹(頭)ほどで近づいては追い払いを繰り返しています。成虫のまま冬を越したのでしょう、傷んだ羽のもいました。ミヤマセセリが近づいても追い払います。最初はなかなか近づけなかったのですが、見ているうちに飛び立っても元の場所に戻ってくることがわかり、待っていると丁度いい場所で広げてくれました。この模様は鳥に対して脅かす効果があるそうです。続きを読む
ノスリ 2021年04月10日 鳥 ノスリの求愛飛翔が多く見られました。ピエーピエーと鳴きながら飛びまわります。他にツバメ・イワツバメ・ツグミ・キジ・ホオジロ・アオサギ・オナガ・シジュウカラ・エナガ・メジロ・ヒヨドリ・トビを確認しました。続きを読む
メダカ発見?巨大なウシガエルのオタマジャクシに食べられてる! 2021年04月08日 魚 と思ったらブラックバスの稚魚でした。棚田の小さな小さなため池なのでメダカだと思ったんだけど違いました。やっぱりいませんねメダカ。信州では飯山市とか限られた所でないともう見られません。こんな所までブラックバスに占領されてるのに驚きです。もう一つ驚きなのが、この巨大オタマジャクシ。10センチ以上あります。冬を越したオタマジャクシですね。ウシガエルの子です。目の前に来たブラックバスの稚魚に食らいついて…続きを読む
桜にメジロ 2021年04月08日 鳥 やっぱり定番、春の写真。梅の花のうめじろの方が撮りやすいが、早春の信州にメジロは少ないので桜と共に北上してくるのでしょうね。嘴を黄色くしてるのがかわいい。続きを読む